劇場『マインクラフト/ザ・ムービー』
今回のジャックブラックもよく跳ねよく歌いよく踊りよく喋り、すなわち通常営業でした。見たことしかないジャックブラックなんだけど最高です。しかも監督がジャレッドヘスなんだよ。面白くないわけないじゃないか!みんな大好きモモアマンもダメの三重苦っぷりがほんとうにヤバい(褒めてます)。子ども向けっちゃ子ども向けですよね、単純なストーリーと深掘りゼロで頭空っぽで観て最後までテンポよく飽きずに楽しめて、ハッピーエンドで終わる。でもゲームやってれば大人でも普通に楽しいっつーか、公開前の期間限定の映画世界体験ワールド?を遊んでたので、真面目に再現度高くてテン上げでした。BGMにしてもセットにしても登場アイテムにしても、めっちゃよくできてる。没入感パねぇ。本国の公開に合わせて解放してたワールドなので(期間延長したけど)日本公開より前に終了しちゃったから、アタシなんか懐かしささえ覚えましたけど(笑) てかよくよく考えるとジャックブラックが通常営業なのに「ピー」が入らない発言で済んでるだけでも大したもんです(笑)
マイクラの本当の醍醐味って、ちゃんと時間かけて危険な目に遭いながらマイニング(鉱石掘り&素材集め)して、レシピ探しながらクラフト(アイテム作成)して、入手したアイテムを保管する拠点を整備(建築)したり、食料を確保するために動物狩ったり植物育てたり、っていうサバイバル感が大事なんじゃないかと思うところではあるので、そういう観点からするとこの映画はいいとこ取りのダイジェストでしかないから、まぁ100%満足はできないかなーって思っちゃうんですけど。
しかしガチでやってたら初手でスケルトンにやられておしまい、とか、村も食料も見つからなくて延々走り回って力尽きる、とか、マッタリ2時間整地やっておしまい、とか、鉱山篭って5日が経ちました、なんて普通なので、それじゃ映画にならないんで、スティーブが先駆者として世界を作り上げていて知識も資源もテクニックも全部揃ってるという設定はアリというか、そうせざるを得ないんですね。ええ。今日始めた初心者に森の洋館攻略やピグリンの大群と戦闘とかやらせようってんだから、チートでもなきゃ勝てんて。せっかくならメシももっと色んなもの食ったら良かったのに。
ちなみにですが、私はスマホ勢なので操作性が終わってるため、戦闘がまともにできないので基本ピースフルです。スポナートラップとか天空トラップとかでアレする時だけ「ノーマル」にします(笑) サバイバル感とは(笑) でもいつかエンドラやらんとなぁ。エリトラ欲しいし。弓とか扱える気がしないんだけどどうなんだろう。今は桜バイオーム追加のあとで新規作成したワールドでチンタラやってます。これから交易所兼自動鉄収集施設を建設予定です。チンタラが過ぎますね。いやマイクラ映画公開の報を受けて再開したってゆーのもあるんですがブラマイと整地が大好きなんですよスミマセン。マルチプレイなんて無理無理の無理。映画限定ワールドに入ったとき、米国公開前はまともにプレイできないレベルでちょいちょい固まってました(笑) いつかゲーミングPCを買えたらMODごりごり入れたりマルチサーバに入ってボコボコにやられたりしてみたいですわぁ。。。
なお今回は字幕版で鑑賞しました。ジャックブラック大好きだから迷うまでもなかったんですが、ちょっと前からYoutubeのマイクラ実況動画けっこう見てるもんですから、吹替も気になってはいました。相変わらず字幕と吹替の格差が酷い。ただヒカキンとエイコーがまったく好きじゃないので迷うまでもなかったんですわ。最近はおおはらMENが面白くて声も良いのでよく観てます。
俊足ゴーレムすごかったなぁ。あれ普通に作れるようになんないかなぁ(笑)
- 2025年アメリカ
- 原題A Minecraft Movie
- 監督ジャレッド・ヘス
- 脚本クリス・ボウマン、ハベル・パーマー、ニール・ワイデナー、ギャヴィン・ジェームズ、クリス・ギャレッタ
- 原作(原案)アリソン・シュローダー、クリス・ボウマン、ハベル・パーマー
- 出演ジェイソン・モモア、ジャック・ブラック、エマ・マイヤーズ、ダニエル・ブルックス、セバスチャン・ハンセン、ジェニファー・クーリッジ
- 声の出演
- 制限